
副部門長
Atsuo Kishimoto
岸本 充生
D3センター 教授
リスク学、ELSI 専門
リスク学、ELSI 専門
Profile プロフィール
- 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了
- 博士(経済学)
- 通商産業省工業技術院資源環境技術総合研究所に勤務(2001年〜独立行政法人産業技術総合研究所)
- 東京大学公共政策大学院を経て、2017年〜大阪大学データビリティフロンティア機構(2024年〜情報イノベーション機構D3センター)教授
- 2020年4月〜新設された社会技術共創研究センター長を兼任
- 共著:「基準値のからくり」講談社ブルーバックス(2014年)
- 編著:「リスク学事典」丸善出版(2019年)
Research Activities 研究
- 科学と政策をつなぐレギュラトリーサイエンス
- 規制影響評価(RIA)を活用した規制策定プロセスの改善
- 新興技術の倫理的・法的・社会的課題(ELSI)の発見と対応
- プライバシー影響評価(PIA)手法の開発と実践
Publications 主な論⽂
- 岸本充生、科学と政策の間のギャップの可視化と橋渡し ―リスク学の知見の貢献. 研究 技術 計画 36(2) 116-127 2021年7月.
- 岸本充生、新興技術の“レスポンシブルな”社会実装のために. 日本機械学会誌 124(1229) 24-29 2021年4月.
- 岸本充生、エマージングリスクという新知見 ─どう発見し、どう社会に生かすか. 学術の動向 25(12) 26-29 2020年12月.
- 岸本充生、規制影響評価(RIA)の活用に向けて:国際的な動向と日本の現状と課題. 経済系 : 関東学院大学経済経営学会研究論集 275 26-44 2018年11月.
- 岸本充生、パーソナルデータ取引の倫理的・法的・社会的課題. 法律時報 93(5) 106-112 2021年5月.